国際教養コース(一般生向け)
国際言語コミュニケーション学科
国際教養コース
International Liberal Arts Course
[講義時間] AM 8:45〜12:10/PM 13:00〜16:25

世界視点で考え、世界視点で学ぶ!
高度な日本語力と基礎教養を身につけて目標を実現しませんか。

このような方にオススメ!
基礎教養を身につけ、大学進学も視野にいれた進路を考えている方!
高い教養を身につけ、問題解決能力を養いたい方!
~国際教養コース~
- 必要な情報を収集選択する「読む力」と自己表現に必要な「書く力」を身につける
- 「現代社会と国際社会」「政治と経済」二つのカテゴリーから視野を広げる
- 社会の変化とともに求められる情報・知識をもとに「自ら学びを深め、考える」力を身につける
- 異なるバックグラウンドをもつ人々と意思疎通し議論を通じて多様な支店を身につける
- 秘書検定の全員合格を目指し、コミュニケーション能力を磨く
- 大学への進学や編入、大学院進学を目指す学生へ、進路実現に向けてサポート
学びの特長
1. 必要な情報を収集選択する「読む力」と自己表現にもっとも必要な「書く力」を身につける
「この問題は何を問うているのか」「判断に必要な情報はどこにあるのか」を見極める読解力を身につけ、自分にとって必要な情報を拾い上げる力。そして自分が思っていること、考えていることを論理的に表現するための、発想力と想像力を養います。

2. 「現代社会と国際社会」「政治と経済」
二つのカテゴリーから視野を広げる
貧困や紛争、環境破壊など、世界には解決しなければならない問題が山積しています。国際教養コースでは、「国際社会と現代社会」「政治と経済」の二つの観点からこれらの問題を考察し、より良い未来社会の実現へ向けて、グローバルに活躍できる人材を育成します

3. 社会の変化とともに求められる情報・知識をもとに「自ら学びを深め、考える」力をつける
大学で学ぶには、勉強のみならず「研究」という視点が欠かせません。「研究」とは、明らかになっていないものを発見する作業です。異なるバックグラウンドを持つ人々と意思疎通し、議論やプレゼンテーションを通じて多様な視点を身につけていきます。

カリキュラム
1年次 履修科目
- 実用外国語 Ⅰ・Ⅱ
- ビジネス外国語 Ⅰ・Ⅱ
- 接遇外国語 Ⅰ・Ⅱ
- 外国語会話 Ⅰ・Ⅱ
- 外国語表現 Ⅰ・Ⅱ
- 総合外国語 Ⅰ・Ⅱ(文法)
- 通訳翻訳概論 Ⅰ・Ⅱ
- 特別演習 Ⅰ・Ⅱ
- 外国語演習 Ⅰ・Ⅱ
- 通訳技術・翻訳技術 Ⅰ・Ⅱ
- 通訳翻訳特別演習 Ⅰ・Ⅱ
- 時事研究 Ⅰ・Ⅱ
- ビジネスマナー
- 情報処理 Ⅰ・Ⅱ
- 簿記 Ⅰ・Ⅱ
※科目名は変更されることがあります。
2年次 履修科目
- 実用日本語 Ⅲ・Ⅳ
- ビジネス外国語 Ⅲ・Ⅳ
- ホスピタリティ Ⅰ・Ⅱ
- 外国語会話 Ⅲ・Ⅳ
- 外国語表現 Ⅲ・Ⅳ
- 総合外国語 Ⅲ・Ⅳ(文法)
- 特別演習 Ⅲ・Ⅳ
- 外国語演習 Ⅲ・Ⅳ
- 通訳実務 Ⅰ
- 翻訳実務 Ⅰ
- 通訳翻訳総合演習 Ⅰ・Ⅱ
- 時事研究 Ⅲ・Ⅳ
- 経営学 Ⅰ・Ⅱ
- 貿易商業外国語 Ⅰ
- 課程演習 Ⅰ・Ⅱ
- 課程演習 Ⅲ・Ⅳ
※科目名は変更されることがあります。
目指す資格
- 日本語能力試験(JLPT)
- 日本留学試験(EJU)
- J-TEST(実用日本語テスト)
- BJT(ビジネス日本語能力テスト)
- CATTI国際試験(中国語-日本語)
- 日商簿記検定
- 全経簿記能力検定
- Microsoft Office Specialist(Word/Excel)
- 秘書検定
- TOEIC®L&R
在校生メッセージ

叢 暁媛(ソウ ギョウエン) さん
大学院進学のためのアカデミックな知識を
日々吸収しています
私は中国の大学では他の分野を学んでいましたが、学生時代の講演会で経済学のおもしろさを知り、日本で経済学を学ぶことを決め来日しました。
TIBCのパンフレットを見て、大学・大学院進学の進路にも対応していることと、高度な日本語を学べること、そして経済学が履修できることを知り入学を決意しました。実際に入学して様々な講義を履修し、思っていた以上に知識を蓄積されているのを感じています。授業以外にも楽しいイベントもあり、充実した学生生活を送っています!