日中ビジネス通訳コース(一般生向け)
国際言語コミュニケーション学科
日中ビジネス通訳コース
Japanese-Chinese Business Interpretation Course
[講義時間] AM 8:45〜12:10/PM 13:00〜16:25

通訳の面白さ、文化の多様性を理解する人材へ
高い語学力はもちろん、日中両国の文化や習慣への理解を深めた高い専門性を持つ通訳者を育成します。

このような方にオススメ!
日本企業に適したスキルや社会性を身につけたい中国語ネイティブの方!
高い語学力や日中両国の文化や習慣への理解を深めた高い専門性を持つ通訳者になりたい方!
~日中ビジネス通訳コース~
- 現場で活躍しているプロの通訳者から、すぐに使える通訳技術を学べる
- 訳することの楽しさ、幅広い知識の習得
- 語学系と通訳・翻訳の基本訓練に加え、経営・経済に関するビジネス科目も学べるカリキュラム
- 秘書検定の全員合格を目指し、コミュニケーション能力を磨く
- 大学への進学や編入、大学院進学を目指す学生へ、進路実現に向けてサポート
学びの特長
1. 日中両言語を活かし、多様な進路選択が可能
将来、日本語と中国語の力を最大限に発揮できるように、両言語能力向上に力を入れています。加えて、日本企業に適した知識やスキル、社会性を身につけられるようにカリキュラムを設定しています。また、大学への進学・編入学対策もあり、さまざまな進路を選択することが可能です。

2. すぐに使える通訳技術をプロの通訳者から学ぶ
一般企業や医療、観光、さらに小説やドラマなどの通訳・翻訳を手がけるプロの通訳者が講義を行います。すぐに使える通訳技術をプロの通訳者から学べると同時に、訳することの楽しさ、幅広い知識の習得ができます。通訳・翻訳力を磨き、日中の架け橋となる人材へと成長できます。

3. 日本社会に円滑に溶け込むための多彩なビジネス系科目
1年次の語学系と通訳・翻訳の基本訓練の授業に続き、2年次では日本企業で円滑に勤務できるように、簿記をはじめ、経営・経済に関するビジネス系科目を学びます。さらに人柄育成と言われる秘書検定は全員合格を目指しており、資格取得を通じて社会人にふさわしいコミュニケーション力が身につきます。

カリキュラム
1年次 履修科目
- 実用外国語 Ⅰ・Ⅱ
- ビジネス外国語 Ⅰ・Ⅱ
- 接遇外国語 Ⅰ・Ⅱ
- 外国語会話 Ⅰ・Ⅱ
- 外国語表現 Ⅰ・Ⅱ
- 総合外国語 Ⅰ・Ⅱ(文法)
- 通訳翻訳概論 Ⅰ・Ⅱ
- 特別演習 Ⅰ・Ⅱ
- 外国語演習 Ⅰ・Ⅱ
- 通訳技術・翻訳技術 Ⅰ・Ⅱ
- 通訳翻訳特別演習 Ⅰ・Ⅱ
- 時事研究 Ⅰ・Ⅱ
- ビジネスマナー
- 情報処理 Ⅰ・Ⅱ
- 簿記 Ⅰ・Ⅱ
※科目名は変更されることがあります。
2年次 履修科目
- 実用日本語 Ⅲ・Ⅳ
- ビジネス外国語 Ⅲ・Ⅳ
- ホスピタリティ Ⅰ・Ⅱ
- 外国語会話 Ⅲ・Ⅳ
- 外国語表現 Ⅲ・Ⅳ
- 総合外国語 Ⅲ・Ⅳ(文法)
- 特別演習 Ⅲ・Ⅳ
- 外国語演習 Ⅲ・Ⅳ
- 通訳実務 Ⅰ
- 翻訳実務 Ⅰ
- 通訳翻訳総合演習 Ⅰ・Ⅱ
- 時事研究 Ⅲ・Ⅳ
- 経営学 Ⅰ・Ⅱ
- 貿易商業外国語 Ⅰ
- 課程演習 Ⅰ・Ⅱ
- 課程演習 Ⅲ・Ⅳ
※科目名は変更されることがあります。
目指す資格
- 日本語能力試験(JLPT)
- 日本留学試験(EJU)
- J-TEST(実用日本語テスト)
- BJT(ビジネス日本語能力テスト)
- CATTI国際試験(中国語-日本語)
- 日商簿記検定
- 全経簿記能力検定
- Microsoft Office Specialist(Word/Excel)
- 秘書検定
- TOEIC®L&R
在校生メッセージ

叢 暁媛(ソウ ギョウエン) さん
ユニークな日本という国を
もっと理解していきたい
[有資格] 日本語能力試験(JLPT)N2
来日して間もなく2年になります。日本は、アジアの保守的なところと西洋の自由さが混在するとてもユニークな国です。もっと他の学生と交流し、日本の文化への理解を深めていきたいと思っています。夢は日本語教師。日本語のレベルをさらに高め、通訳翻訳力も身につけたくてTIBCを選択しました。N2は合格しましたが、今はN1を目指して会話力とリスニング力を鍛えようと「外国語演習」の授業は特に頑張っています。TIBCは学生指導では厳しい面もあり、職場のような凛とした雰囲気があります。自己管理能力を高めたい人にはおすすめの学校だと思います。
