日本語学科 初めての日本のお正月を体験!~初詣・凧揚げ・お餅つき~
1月9日(火)日本語学科の学生は、明治神宮へ初詣へ行きました。大都会のど真ん中にある神聖な雰囲気に興奮する学生、初めての手水に不思議な表情を浮かべる学生も多く、様々な経験ができたのではないでしょうか。その後代々木公園へ移動して、凧揚げをしました。凧は12月中に授業の中で学生達がペアで作成したものです。凧揚げでは笑顔で空高く凧を上げる姿をみることができました。
翌日10日(水)はお餅つき大会を実施しました。初めて見る杵と臼。見よう見まねで一生懸命お餅をついてくれました。初めてのお餅も初めての納豆も経験できました。
学生の皆さんは、日本での”初めて”がつまったお正月を満喫できたようです!



